消防訓練を行いました

 627日消防訓練を行いました。各部署より集まっていただき15名の職員で行いました。


内容は「厨房より火災発生!」と想定しPHSもしくは各部署に設置してある

内線電話にて火災発生を連絡。

初期消火のため消火器を持って急いで来てもらいます。

一番早かったのは理学療法科で40秒。

(一番近い場所でしたからねー・・・でも迅速でした。)

その後続々と来て最終的には250秒かかりました。

当院の場合、階段が何ヵ所かある為どの階段を使ってくるかで、

もっと早く来ることは可能になります。

院内の地図をしっかり頭に入れといてくださいね。

次は消防署への通報訓練。電話で火災が起こったことを消防署へ通報します。

住所は各固定電話に必ず書いてありますのであわてず騒がず落ち着いて。

次は、担架の使用方法の説明。普段ストレッチャーを使っていますが

これを素早く担架にし患者さんをのせ運びます。

そして、クリニックでは地下1階から3階まですべての消火器を探してもらいました。

毎日目にしているものですが、通り過ぎることもしばしば・・・

でもすべての位置を確認できました。


最後に消火訓練、水の入った消火器を使い実際に放水。

ホースを向ける方向を間違えると必要な場所にかからず終わってしまうので

必ず狙いを定めてから、レバーを握りましょう。

みなさん忙しいなかありがとうございました。




人気ブログランキングへ

認定看護師制度を導入しています


当院の看護部では独自に認定看護師制度を設けています。
1年以上勤務しており、所定単位の勉強会を受講した方を
対象に筆記試験を行っております。

今回第4回目の試験を終え、院長先生から認定証の授与がありました。
病棟勤務の看護師さん3名の授与がありましたので
記念に写真撮影をしました。

試験合格おめでとうございます。
これからの活躍を期待しています~。



人気ブログランキングへ

看護部通信はじめました

 

看護部長が編集長となって看護部通信始めました。

交代勤務の看護師さんの場合、看護部長から全員に
直接申し送りすることが難しいため、
現在は朝礼の他に申し送りノートや
院内掲示などで連絡を行っていましたが
さらに連絡の伝達を円滑にするために発行しました。

会議やイベントなど看護部を中心に院内の催し物の連絡事項を
記載し看護師さん全員に配布しています。

中央のイラストは絵を描くのが得意な看護師さんが
マジックペンで描かれたものです。

今後は業務連絡以外にもイベントや学会発表の様子などを
載せていきますとの事でした。




人気ブログランキングへ

フラワーアレンジ さて何のお花?

今日は石田名誉看護部長が、珍しいお花があるよ、と声をかけてくれました。
そして撮った一枚がこちら


 

さて、このお花、何のお花かご存知ですか?

実はこれ、人参の花なんだそうです。
赤い人参はよく目にしても、お花のほうはめったに見ませんよね。
私は初めて見たので、驚いてしまいました。

このお花はあやせ循環器クリニックの喫茶コーナーに飾られています。
機会がありましたら是非ご覧下さい。



ほかにもクリニックには色々なお花がさりげなく飾られています。
こちらはローズゼラニウム。
こうして花があると、心がちょっと安らぎますよね。 



綾瀬循環器病院オープン記念メニュー



今月で綾瀬循環器病院は開院26周年を迎えました。
これからも職員一同、最高の医療を皆様に提供いたします。

ハーブガーデンのラベンダーを石田名誉看護部長がささっと束ねて
ブーケのように食堂に飾ってくださいました。
とても良い香りでした。
 

オープン記念として職員向け昼食メニューに特別メニューが登場しました。
・2種のパン
・スペアリブのマーマレード焼き
・鯛のカルパッチョ
・レアチーズケーキ
・キャロットスープ(ごめんなさい、写真に入れ忘れてしまいました)

味も美味しくボリュームもあって、とっても嬉しいメニューでした。
特にスペアリブは1つでも十分、という声も(?)

来年はどんなメニューが登場するのでしょうか。
早くも楽しみになってきます。



人気ブログランキングへ

ハーブガーデンのワイルドストロベリー

だんだん暑くなってきました。 
強い日差しを浴びてハーブガーデンでも植物が元気に育っています。



今ハーブガーデンで目立つのは真っ赤なワイルドストロベリー。
今年は昨年にましてたくさんの実がなりました。
まだ赤くなってないのも多いけれど、これからが楽しみ。



いずれは皆こんなふうに真っ赤になって、美味しそうに育ってくれるかな。



定期勉強会:インスリンと消毒薬の適正使用について

 今日は外部から講師をお二人お招きしての定期勉強会が開かれました。



前半のテーマは、糖尿病患者さんが使用する
インスリン製剤に関する注意点についての講義をして頂きました。

今まで報告された中からよく起こりうるミスの例と
チェックするポイントを中心に、
インスリン注射の指導方法ついて教えていただきました。



食塩水の入ったサンプルの注射器です。
目盛りが拡大される拡大鏡や滑り止め防止のキットなど
使いやすいように工夫が施されています。

この他薬剤によって色分けされていたり
患者さんが使いやすく、間違えないようにいろいろな
工夫をされていることがわかりました。



後半のテーマは、消毒薬の適正使用について。
消毒薬の分類とその効果、そして適正な選択について。
さらに分類の代表的な消毒薬のメリットとデメリットについてお話いただきました。

消毒する対象に合わせて適切な消毒薬を選択することが
大切だということを学びました。

各部署から多くの職員が出席し、明日からの業務に役立つ
とても充実した内容の講義でした。



人工透析の勉強会

 今回の勉強会は腎不全に対する人工透析についてでした。


外部より講師の先生をお招きし
「持続緩除式血液濾過について」と題して
腎不全の原因や透析の原理などについて教えて頂きました。


看護師や臨床工学技師はもちろん、検査技師や事務員も参加し
大変有意義な勉強会になりました。




人気ブログランキングへ

1

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>

プロフィール

サイト

サイト内検索

エントリー

カテゴリー

アーカイブ

その他

モバイル

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM