今月の定例勉強会「冠動脈バイパス術」

CABG勉強会

 今月の定例の勉強会は心臓血管外科医の中村医師による
「冠動脈バイパス術とその術後管理」についてでした。

1.冠動脈の概要 2.術式 3.術後の注意点
について説明がありました。

術式の説明では、
・人工心肺を使用する術式と使用しない術式のメリット、デメリット
・どのような状態の患者さんにどちらの術式が最適か
といったお話がありました。

また、術後の注意点では、
合併症の可能性や投薬の注意点など看護師として気を配るべき点など
のお話もあり、大変有意義な勉強会でした。



人気ブログランキングへ

中学生職場体験 〜お手紙を頂きました〜



先日職場体験に来た中学生から
お礼の手紙を頂きました。

今回は3名の方が職場体験に来られ
皆さん将来の夢は看護師になることのようです。

今回の体験で大変な面もいろいろ見えたと思いますが
それ以上にやりがいを感じることが出来る
仕事でもあるので
夢に向かって是非がんばって頂きたいと思います。



人気ブログランキングへ

IVUS(アイバス)血管内超音波検査



この写真はIVUS(アイバス)=血管内超音波検査と言います。
心臓カテーテル治療(PTCA)を行う場合に用いられる検査で
冠動脈の血管内の中を超音波で画像化したものです。

この検査をすることによって血管の径や細さ、どの部分が
どのくらいの長さになっているのかなどが分かります。

ステント治療をする場合のステントの長さを決めるのに
用いられています。

当院でも心臓カテーテル治療を行う際は
IVUSによる検査が行われています。 

 


人気ブログランキングへ

栄養科の手作りブラウニー

 バレンタインデーとはキリスト教の聖バレンタインにちなんだイベントで
欧米では恋人や親しい人にプレゼントを贈り合う日とされています。
バレンタインデーの風習は各国でさまざまですが、
チョコレートを贈るのは日本だけだそうです。



今日はバレンタインデーということで栄養科の皆さんが
職員の皆さんへと「手作りのブラウニー」を作ってくれました。

クルミの実がたくさん入っていて濃厚なチョコレートと
よくあいました。
美味しいおやつに職員のみんなも喜んでました。



人気ブログランキングへ

自動体外除細動器(AED)の講習会

 病棟の広兼師長を講師に医事課職員向けの
一次心肺蘇生法と自動体外除細動器(AED)の講習会を行いました。

まず、広兼師長から倒れている方を見つけた際の

1.意識の確認 (肩をたたく/呼びかける)
2.人を呼ぶ (119番通報の依頼/AED機器を持ってきてもらう等)
3.気道を確保 (額に手をあて、頭をそらす/顎の骨を指先で押し上げる)
4.自発呼吸の確認 (息を感じる/呼吸の音を聞く/胸の動きを見る)
5.心臓マッサージ (胸が3.5〜5センチ沈む程度/1分間に100回のテンポ)
6.AEDの使用 (機器からの音声指示に従う)

の一連の流れを説明いただき、その後、実際に職員が交代で実技を行いました。





実技を行った職員からは、心臓マッサージを行う際に予想以上に力がいるとの声が多く聞かれました。

広兼師長からのお話の中でも、たびたび挙げられていた、蘇生率は1分ごとに7〜10%するため
1分1秒でも早くAEDなどで対処することが重要であるということが強く印象に残りました。

緊急時には、この講習を生かす事ができるようにしたいと思います。



人気ブログランキングへ

ペースメーカーの勉強会

 
昨日、外部講師をお招きして、ペースメーカーの勉強会を行いました。

ペースメーカーの種類として
ペースメーカー(徐脈:ペーシング治療)
CRT-P(心不全:ペーシング治療)
ICD(頻脈:ショック治療、抗頻拍ペーシング)
CRT-D(心不全・頻脈:ペーシング治療、ショック療法)
の4種類があり、疾患や症状により植え込まれるペースメーカーが違い
それぞれの機器の説明から始まり
どのような症状に対して有効であるか、
どのような動作モードがあるのかなど
豊富な資料を基に教えていただきました。
(なお、当院では上記の4タイプ全て植え込みが可能です。)


また、日常生活を送る上での注意点についてや
植え込まれたペースメーカーに影響を及ぼす医療機器の
代表的なもの、例えばMRI撮影(核磁気共鳴画像法)などは禁忌であり
手術時に使用する電気メスは対極板の位置の確認や
CT撮影時も設定を変更する場合があるなどの説明があり
今後の業務に生かせる講義内容でした。





人気ブログランキングへ

節分の日〜イベント食

 

今日の昼食は節分メニューとして
・鰯の蒲焼
・白和え
・お吸い物
・節分豆(職員は白玉きな粉)を提供しました。

節分とは「季節の分かれ目」という意味で、立春の前日を言います。
由来は冬から春になる時期を1年の境とし、現在の大晦日と同じように
考えられていたためです。
また、豆まきは厄病などをもたらす悪い悪魔を追い払う儀式だそうです。

節分といえば豆まきですが、西日本では鰯を食べる習慣もあり
鰯の蒲焼となりました。甘辛いタレが好評でした。



人気ブログランキングへ

栄養科だより〜ブリ


ブリは日本全域に住む回遊魚で、冬から春にかけて旬の時期になります。
また、大きさによって呼び名が変わる出世魚だということも特徴のひとつです。 

ブリは青魚の中でも高い栄養価があり、特にDHA・EPAが多く
これらは学習や記憶力の向上、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などの
循環器疾患にも予防効果があるとされています。

他にも、糖質やコレステロールの代謝を促進するビタミンB1、B2、ナイアシン
ビタミンDも豊富に含まれています。
また、コレステロールの代謝や肝機能の強化に優れているタウリンも豊富で
特に血合に含まれるタウリンは肉の3倍も含まれています。

旬の時期のブリは刺身はもちろんですが、脂がのっているので
塩焼きや照り焼きにしても美味しいですし、トマト煮など和洋中と色々な
料理に活用することができます。

今回は「ぶりしゃぶ」を作ってみました。
うすめのお出汁が温まったら、野菜やきのこを入れて
新鮮なぶり(刺身用)をしゃぶしゃぶして、ポン酢で頂きます。
ポイントは野菜を煮すぎないこと。
ぜひ旬の食材を味わってみてください。



人気ブログランキングへ

ホームページをリニューアルしました

 


綾瀬循環器病院のホームページのリニューアル及び
医療法人社団 栄悠会、あやせ循環器クリニックのホームページを新規に
作成致しました。


医療法人栄悠会のページでは広報誌「悠ゆう」のバックナンバーが
ダウンロードでき、閲覧できるようになっております。



新しく作成したあやせ循環器クリニックのホームページでは
院内の写真が閲覧でき、また全ての診療部門の紹介を作成しました。
全ての文章を当院職員が作成し、当院についてわかりやすく説明しています。
ぜひご覧下さい。

当blogともどもよろしくお願いいたします。



人気ブログランキングへ

1

カレンダー

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   
<< February 2012 >>

プロフィール

サイト

サイト内検索

エントリー

カテゴリー

アーカイブ

その他

モバイル

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM